国東を歩いているとなぜか体が楽。
豊かな森が残る姫島のヤハズ岳から半島を望む。
うちに帰ったら、大きくなりすぎてた自家椎茸!
***
カウアイ島は国東半島同様ほぼ円形の島で、ハワイ諸島の中では最も古い島として知られる。その地形には目を見張るものがある。ついこの間までは「いつか遠い未来にでもカウアイに行けたらいいな〜」となんとなく思っていたのが、今年行けることになった。
今回は幸運なことに車まで借りることができて、島を北へ南へ走った。シャナちゃんファミリーが暮らすアナホラは東海岸のちょうどカラレア山の麓。

島の至る所に鶏がいる。これは20年程前にカウアイを直撃したハリケーンで野生化したものだという。なんとも不思議な光景。喜んで写真をパシャパシャとる観光客を今度は島の人がなんとも不思議な光景だと言わんばかりに見ている。
この茶色いフルーツは黒糖の味! |
マーケットで手に入らないものは近くのお店へ。
大きなプルメリアの木が迎えてくれるこのお店は「HOKU」と言う。穀物や調味料は量り売りで買うことができる。量り売りは必要最小限。バナナが1本あれば良い時に、5本セットで買わなきゃいけないのは何かがおかしい。沖縄に住んでいたころ、そこらへんの感覚が日本と違うことに感動した。電池が1本ほしかったら、共同売店のおじちゃんは4本セットをびりっと開けて1本だけ売ってくれた。ティッシュが1箱必要だったら、5箱入りをまたびりっとやぶいて1箱売ってくれた。やっぱり、日本にもそれくらいの気楽な場面がもうちょっとあって良い気がする。買い物をとおして世界が広がった一日だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿