自己紹介

自分の写真
豊後高田市, 大分県, Japan
アメリカ人である両親を持ちながら、日本の片田舎で生まれ育ち、自分はどこに属するのか、国籍とはなにか、国とは何か、どうしたら世界の平和は訪れるのかと幼い頃から考えてきました。もちろん、答えにはたどり着いていないのですが、自らが考えることや思うことを言葉にしたり、文章にしたり、時に対話する場をつくったりすることでより良い社会の実現を目指しています。

2013年8月24日土曜日

スウェーデン日記③(ノルウェー1人旅)

スウェーデンのお隣、ノルウェーへ行ってみることにした。
ヨーロッパに来てまず驚くのが飛行機でひっととび(時には電車や車でも)でまったく別の国に行けることだ。ノルウェーはスウェーデンからはバスでも行けるし、電車でも行けるが、安さ故に飛ぶことにした。お目当てはいつかは見てみたいと思っていたフィヨルド。フィヨルドとは、ノルウェー語で「内陸部に深く入り込んだ湾」という意味らしい。

首都オスロから、ベルゲン急行に乗り西へ向かうというポピュラーなルートでフィヨルド地方を目指した。ベルゲンはノルウェー第2の都市で、降りなければオスロから7時間くらいで辿り着く。西に近づけば近づくほどのどかな麦畑の風景からダイナミックな山々へと変わっていく。ハイキングやマウンテンバイクを楽しむ為に途中下車する人も多い。自分はと言えば、オスロから標高1237m地点(!)にあるフィンセという駅を過ぎ、ミュールダルという町で下車し、そこから観光路線として人気の登山鉄道・フロム鉄道に乗りかえ、フロム渓谷を降りて行った。ここで、列車の窓から壮大な景色を見ながらひとつめの失敗に気付く。ミュールダルからフロムまでは自転車で下るべきだった!
列車の窓から見えたのは、ありえない風景の中を壮快にマウンテンバイクで下る人々。。。マウンテンバイクをミュールダルの駅でかりられる事はなんとなく知っていたが、ミュールダル駅に着くのは午後6時だし、地形もよくわからないし、1人だしと弱気になって自転車はあきらめていた。しかし、ここは8月の北欧。午後10時近くまで明るい。悔しさを感じながらも、列車からの大自然を楽しんだ。

フィヨルドの畔に位置するフロムに到着するやいなや、観光案内所に行き、周辺のハイキングマップをもらった。1人なので、無茶はできないがフィヨルドを肌で感じたいと思った。北欧の人のほとんどはびっくりするぐらい英語が上手で、すごく助かる。観光案内所のお兄さんはいくつかのルートを説明してくれたが、最後にこう付け加えた。「しばらく雨だから、景色はあまり楽しめないだろうな」。。。とりあえず、天気のことはあまり考えずにホステルにチェックインして、せっかくなのでトナカイバーガーを食べて、その日は休むことにした。

お兄さんの予想通り朝から雨だ。でも、雨の中を歩くのは慣れているし、可能な限り準備もしてきた。今日は歩く。フロムから出ているフェリーに乗り込み、まわり一体に広がる景色を見ながらアウルランに到着した。フェリーには100人くらいの観光客らしき人が乗っていたがアウルランで降りたのは自分だけ。とりあえず、ガイドブックに載っていたステーガスタイン展望ポイントを目指すことにした。村の中心から7キロ、往復で14キロ。まずは、水を買う為にスーパーを探す。ここで、ふたつめの失敗に気付く。今日は日曜日、つまりどこもやってない。しょうがない、とりあえず歩こう。良かれ悪かれ水はあまり飲む方ではないし、フィヨルドから滴る滝もある。展望ポイントまでは登山道は特になく、車道があるだけ。雨とはいえ、観光バスは上を目指していた。海抜0mから始まり、200mくらいになってくると、目線も明らかに変わり、下からは見えなかった山なども顔を出した。この山々(崖)のすごさは海から直接1000m以上もそびえ立っているところ。景観の美しさも気になるが、同時に飲み水のことや、熊はいるのかなど余計なことも気になりだした。そろそろ、滝の水でも飲もうかと思った時、道の脇に無数の赤い点があることに気付いた。ラズベリーだ!雨水もいい感じでのっかてちょうど良い水分補給。

展望ポイントは標高700mくらいのところにあった。
霧がかかっていることで、より幻想的。
山を降りた後は再びフェリーに乗り込み、この入り江をすすんでいったわけだが、最深部は1300m以上もあるというからすごい。

そして、最後の失敗がフィヨルドを1人旅したということ。
もちろん、失敗は成功のもとなので学びはあるのだけれど。
この感動を分かち合いたいと思った。
新しい環境だからこそ人と共有する喜びをほす自分がいる。
ご飯自体が美味しくても、1人で食べるのと、誰かと食べるのがまったく違う経験であるように。だからこそ、自分にとって旅のダイゴミは常に人との交流!
Norway、また来たい。






0 件のコメント:

コメントを投稿